日記

イヤよ~!!イヤイヤ…(古)

最近のアーサー、「イヤイヤ」と言う事を覚えてしまいまして…(;´・ω・)

ここ数日以降が本当に酷く、最近のやり取りを書いてみると
俺「保育園行くよ〜☝️
ア(首を横に振って、布団に突っ伏す)
俺「◯◯先生待ってるよ〜☝️
ア(首を横に振って、布団に突っ伏す)
俺「A君が待ってるよ〜」
とこんな感じ・・・(;’∀’)
fc2blog_20210103191504a48.jpg
特に、お風呂とか保育園や何処かへ出かけるとか、何かをしようとしている時、夕食前等々「イヤイヤ」と首を振る様になってきました。
「も し か し て」
と思い、「イヤイヤ期に突入したのでは?」と頭に浮かんだので少し調べてみたら見つけた!!
イヤイヤ期はいつからいつまで続く?イヤイヤ期の期間と対処法

イヤイヤ期は、保護者の方にとって厄介な時期ですよね。子どもが成長している証とも言われますが、思い通りにいかない子育てに頭を抱える保護者の方は多いでしょう。「イヤイヤ期の子どもと過ごしていると精神的に疲れる…」というように、終わりが見えないイヤイヤ期はストレスとなるもの。 それでは、イヤイヤ期はいつからいつまで続くものなのでしょうか。また、イヤイヤ期の子どもとはどのように付き合い、この時期を乗り越えていけばいいのでしょうか。
今回は、イヤイヤ期の期間と対処法について詳しくご紹介いたします。
イヤイヤ期の期間
イヤイヤ期の期間には個人差があります。まずは、おおよそのイヤイヤ期の期間について見ていきましょう。見通しが立つと、イヤイヤ期を乗り越える気力がわいてきますよね。
1歳半すぎからイヤイヤ期
1歳半すぎから、イヤイヤ期の始まりを感じる保護者の方は多いでしょう。これまでは保護者の方の言う通りに行動してくれていたのに、イヤイヤ状態が少しずつ増えていくと戸惑ってしまいますよね。
しかし実は、イヤイヤ期はそれ以前から始まっているとも言われています。1歳半になると言葉が発達してきて自己主張するようになるので、イヤイヤ期が始まったことを実感するのです。つまり、イヤイヤ期の始まりには、保護者の方の捉え方が関係するとも言えます。
同じような行動をとる1歳半の子どもの親御さんであっても、イヤイヤ期が始まったとは感じないことがあります。
魔の2歳児
イヤイヤ期のピークを迎えるのは、2歳児だとされています。この時期は自我が芽生え、自己主張が強くなる時期。受け身だった頃とはガラリと変わって、保護者の方の言うことを聞いてくれなくなるので「魔の2歳児」と言われます。
2歳児はまだまだ脳の発達が未成熟なので、感情をうまくコントロールできず、欲求がおさえられないのです。しかも自分でやりたいことや、したくないことがあるのにうまく伝えることができませんし、いざ自分でやってみてもうまくできません。子ども自身もこの状態にイライラしています。ここで保護者の方から注意されると余計にイライラして、感情が爆発してしまいます。
保護者の方にとっても子どもとの付き合い方に悩み、イライラする時期のはず。イライラを子どもにぶつけてしまうこともあるでしょう。すると子どもはさらに反抗的になるという悪循環に陥ってしまいます。
魔の2歳児のイヤイヤ期は、保護者の悩みが尽きない時期かもしれません。
3~4歳で落ち着く
多くの場合、イヤイヤ期は3~4歳で落ち着きます。とはいえ、やはり個人差はあります。2歳児のイヤイヤ期ほどではないものの、3歳児も自己主張や自分でやりたいという自立心が強いでしょう。うまくできなくて子ども自身がイライラしていることも多いです。お話も上手になってくるので、反抗的な言い方が目立つこともあります。
ただ先述した通り、保護者の方の捉え方によってイヤイヤ期の終わる時期は変わります。もうイヤイヤ期は過ぎているのに、5歳、6歳になってもイヤイヤ期の名残を感じる保護者の方もいるようです。
イヤイヤ期は成長の過程で大切な時期
イヤイヤ期は子どもの成長の過程で大切な時期です。正式名称は、第一次反抗期。自我や自立心が芽生え、自己主張をしたり、自分でやりたがることが増えてくるでしょう。保護者の方にとっては接し方に戸惑う時期でもあります。自己主張が強い子どもだと、余計に子育てすることが疲れてしまうかもしれません。
ただ子どもはイヤイヤ期の始まりによって、感情をコントロールする力や他人の気持ちを理解し、思いやる力が養われていきます。ただ単に反抗しているのではなく、健全な心を育むための成長期間なのです。
イヤイヤ期は誰でも通るものです。イヤイヤ期の子育てはストレスがたまるものですが、あとから振り返るとあっという間だったと感じることが多いものですよ。
イヤイヤ期の対処法
次に、イヤイヤ期の対処法について見ていきましょう。イヤイヤ期の子どもは一筋縄ではいきません。イヤイヤばかりの子どもと過ごす時間に、ストレスを感じる保護者の方は多くいます。対処法さえ分かれば、心に余裕が生まれ、イライラが軽減されますよ。
子どもがやりたいことはやらせる
イヤイヤ期が始まると子どもは、「自分でやりたい」ということが増えてきます。できないことでも、自分でやりがたるのです。それなら、子どもがやりたいことはやらせるようにしましょう。
例えばイヤイヤ期が始まった子どもは、飲み物をコップに注いだり、料理を運んだり、自分でお着替えをしたがったり。外出先ではショッピングカートを押したがったり、財布からお金を出したがったりすることがあります。そこで失敗すると悔しくて、かんしゃくを起こすことが多いでしょう。もしくは求めていないのに保護者の方が手伝ったり、代わりにしてしまったりして消化不良となり、イライラが大きくなるのです。
保護者の方からすると、失敗することが分かっているのでそうならないように良かれと思って手伝っているのかもしれません。当然ながら、危ないことや人に迷惑がかかることはさせるべきではありませんが、それ以外なら子どもに挑戦させてみてはいかがでしょうか。
子どもを見守り、困っているときは「手伝おうか?」と声をかけたり、「~してみたらどうかな?」と提案してみるのです。
保護者の方がサポート側に回ると、子どもは「自分でできた」という状況に満足するので、イヤイヤ状態にならずに行動することができますよ。
細かいことは気にせず子どもの好きなようにさせる
また、イヤイヤ期は、子どもの自立心が強くなる時期でもあります。危険性がないことや本当に必要なこと以外は、子どもが好きなように行動させましょう。ダメだと言いすぎると反発しますし、子どもの成長につながりません。
例えばイヤイヤ期の子どもは、保護者の方が用意した服を「着たくない」と拒絶したり、ごはんを用意すると「パンが食べたい」と言ってご飯を食べなかったりすることがあります。他にも晴れている日に長靴を履くことも、真夏に手袋をつけたがることもあるでしょう。
大人にとっては謎すぎる言動の数々ですよね。外出するたびにもめて、出かける前からグッタリする日もあるはず。このようにイヤイヤ期には保護者の方のしてほしいことを、ことごとく拒否することがあります。もしくは自分のしたいことを押し通そうとすることもあるでしょう。
子どもの言う通りに全てさせればいいということではありませんが、本当に譲れないこと以外は子どもの自立性にゆだねても構いません。この時期の子どもは脳が未発達なことが原因でイヤイヤ状態になっているとも言えるので、小さいことは気にしない方がいいですよ。成長していくと夏に手袋をすることはなくなるものです。
何がしたいのかを聞き続ける
イヤイヤ期は自己主張が強い時期。「あれをしたい。これをしたい」「あれはイヤ。これもイヤ」など自分の言う通りにしたいという気持ちが強くなります。
しかし、子ども自身もどう伝えたらいいのか分からないことが多いでしょう。または子どもなりに伝えているのに言葉の発達が未熟であるため、保護者の方に伝わらずにイライラしてしまうこともあります。
イヤイヤ期の子どもは、自分の気持ちを聞いてほしいのです。まずは、できる限り子どもの話を聞き、気持ちを受けて止めてあげましょう。そして、「そうだね」「~をしたかったんだね」などと認めると、子どもの心は満たされていきますよ。言葉が見つからずに困っていたら優しく助け船を出して、伝えたいことを引きだしてあげるのもいいでしょう。
イヤイヤ期は心が一気に発達する時期です。子どもと向き合うことで、健全な発育をうながすことができるのです。
他のことに注意をそらす
イヤイヤ状態になっているときは、他のことに注意をそらすことで落ち着くこともあります。頭ごなしに叱ったり、無理やり言うことを聞かせようしたりするのは逆効果です。イヤイヤが始まったときは、一度子どもの主張を聞いて受け止めましょう。そして他のことに注意をそらすのです。
子どもは自己主張しているものの、実はそこまでこだわりがなく、保護者の方の言う通りに行動するのが嫌だということがあります。案外、その状況から離れるとイヤイヤが治まるものです。
大人が時間に余裕を持って行動する
イヤイヤ期が始まったら、大人が時間に余裕を持って行動するようにしましょう。時間に追われると、保護者の方のイライラは増します。ただでさえ、イヤイヤ期は毎日当たり前にやっていることを突然拒絶する時期。毎日している歯磨きや着替えも嫌だと拒否することがあります。
それなら始めから、子どもがイヤイヤ状態になる時間を予定に組み込んでしまいましょう。いつもの時間プラス30分のイヤイヤ時間を組み込むだけで、心に余裕が生まれますよ。
イヤイヤ期は長くても1歳半~4歳くらいまでです。その中でもピークはわずかな時間でしかありません。この期間、忙しい保護者の方にとっては負担が増えてしまうかもしれませんが、子どものための時間を作るとイライラを軽減させることができますよ。
イヤイヤ期には終わりがくる
イヤイヤ期が始まると、子どもの言動に振り回されてゲンナリする保護者の方は多いでしょう。日々続く反抗的な態度は、保護者の方のストレスの元となるもの。イヤイヤ期の子どもとの付き合いは、保護者の方にとって忍耐力が求められる時期でもありますよね。終わりが見えずに、つらい日々を過ごす人もいるのではないでしょうか。
しかし、イヤイヤ期には必ず終わりがあります。イヤイヤ期は保護者にとってつらい時期ですが、子どもはこの時期に大きく成長します。
イライラすることは多くても、一つひとつがかけがえのない成長の証です。子育てに悩んだ分、子どものうれしい成長を見ることができますよ。
まとめ
イヤイヤ期は子どもの成長にとって大切な時期。しかし、保護者にとっては悩みの種が増える時期でもあります。多くの場合、イヤイヤ期は2歳くらいから始まるでしょう。早い子であれば1歳半から始まったり、3歳過ぎてからイヤイヤ期に突入したというケースもあります。始まる時期や期間の長さには個人差があります。
イヤイヤ期の対処法としては、危険性がないことなら子どものやりたいようにやらせたり、子どもの話を聞いて受け止めたり、他のことに注意をそらすようにしましょう。大人が時間に余裕を持って行動することも大切です。
イヤイヤ期は一生続くわけではありません。必ず終わりがきます。イヤイヤ期を乗り越えた先には、子どものうれしい成長が見られますよ。
保育の引き出しから引用


そっか~、遂にイヤイヤ期が来たか~。

はい、知人達から「イヤイヤ期は大変だよ~」とは聞いていたけれど、自分がその状況に置かれる日が来てみて分かった・・・。
マジで大変!!
大人が上手く立ち回ればストレスを感じる事はないらしいけれど、そこは努力次第なのかな?
とにかく頑張ろう…。
 
明治 ほほえみ 大缶(800g*8缶) トミカワールドおかたづけコンボイト 収納ラック 収納ケース
JBL Bluetooth スピーカー CHARGE ESSENTIAL 2
【意匠権取得&最上位モデル】 FMトランスミッター Bluetooth 5.0
牛上中肉 ( 阿波黒牛のみ使用 )選べる国産牛切り落とし スライス 阿波黒牛 ステーキ用 サーロインモモ 400g ザバス(SAVAS)(メンズ、レディース)アクアホエイプロテイン100
濃密洗顔ブラシ リッチホイップブラシ SHINKA SPV71407 【爪の中まで浸透・殺菌 消毒】薬用 『クリアストロングショット アルファ』 薫寿堂の線香 特撰花琳 (とくせんかりん) 小箱バラ詰 連続テレビ小説 マッサン 完全版 ブルーレイBOX1 あぶない刑事 Blu-ray BOX VOL.1
池袋ウエストゲートパーク DVD-BOX マンハッタンラブストーリー Blu-ray BOX タイガー&ドラゴン DVD-BOX レオン 完全版 アドバンスト・コレクターズ・エディション 新品 ワイルド・スピ—ドシリーズ / (DVD10枚セット)
イエティ ハーフ ガロンジャグ ランブラー YETI Rambler Half Gallon Jug Camp Green ステンレス 水筒 大容量 キャンプグリーン 【特典】ファイナルファンタジーVII リバース(【前作セーブデータ特典】『FINAL FANTASY VII REMAKE』セーブデータ特典+【前作セーブデータ特典】『FF7R EPISODE INTERmission』セーブデータ特典)
 

norix

初めまして。
簡単ですが、中の人達の紹介をさせて頂きます。

俺;NORIX、ノリさん
趣味;映画鑑賞、音楽鑑賞、料理、時々カメラ
一家のか細い大黒柱でありながらも、2023.11から、うつ病の闘病中!!

妻 ;K
仕事に家事に子育てに・・・。
毎日フル回転で頑張ってくれています。

子供達
王子;アーサー
長女;ヒナ
次女;ユウ

二人とも保育園へ通いながら、毎日様々な事を吸収して帰ってきてくれています。
ママは大好き♪
パパは嫌い・・・(凹)

でも、パパはみんな大好き♪

こんなドタバタファミリーですが、宜しくお願い致します。

おすすめ

1件のコメント

  1. […] 数週間前から、以前(イヤよ~!!イヤイヤ…(古) 参照)に増して「イヤイヤ」が増してきた王子・・・。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です