王子が通っている認定保育園には、0歳児と1歳児が共有できる絵本コーナーがある。帰りに時間があったりする時は、そのコーナーへ立ち寄って、絵本に触れさせていたり、他のクラスの子達と触れ合わせています。帰り時間なので、もちろん父兄の方がいたりするので、時々情報交換してみたりもしています。
最近では、子供達の方が俺の事を覚えたらしく、話始めるのが早い子は「あっ、アーサー君のパパだ」と指を指して呼んでくれたり、「アーサー君のパパ、バイバ~イ」と言いながら手で軽くタッチをされたりという事が増えました。
一昨日も本コーナーで絵本でアーサーを遊ばせていたら、同じクラスのHちゃんのママさんが「おかあさんといっしょ」内で歌われている曲を歌っているのを聞いて、
「そういえば、アーサーに「おかあさんといっしょ」って見せてないな~」
と気が付いた。あまりに気になったので、Hちゃんママに
「やはり「おかあさんといっしょ」とか、教育テレビって見させた方が良いですかね?」
と聞いてみた。すると、
「見せた方が良い気もするけれど、実際のところどうなんでしょうね~。」
という返事を貰った。
自分が小さい頃は幼稚園で見た気がするけれど、いざ見せる立場になったら「どうなのだろうか?」と考えてしまう。
(悪影響がある訳ではないが・・・)
普段から食事をしながらニュースやバラエティー番組や映画は見れど、教育番組は本当に見ない。しかし、アーサーの為に見せるべきなのだろうか?夕方遅くに帰ってきても、少しは見せるべきなのだろうか・・・?
う~~~ん・・・。
俺やKが率先して見せる様にしなければ、まず見ないだろうけれど、強制はしたくないしな~。その代わり、音楽を聞かせる事はシッカリとやっているので、音楽がかかるとリズムに乗って飛び跳ねたりしています。ただ・・・
ROCKとRAPがメインだけどね~!!
(主に、RIZEやThe BONEZやZEEBRA)
テレビからの情報だけじゃなく、本を沢山読んで欲しいと願います。
俺も購入したまま溜まっている本を読んでしまわなければ・・・(-_-;)